NHK「おはよう日本」 2月17日(水)AM7:45〜8:00 放送です!
2015年11月から4ヶ月にかけて、企画をご一緒してきた、NHKの特集ですが、
2月17日(水)に放送が決定致しました。
----------------------------------------------------------------------------
番組:「おはよう日本」
時間:2016年2月17日(水) 朝7:45〜8:00(番組内一部にて)
放送:NHK(首都圏版)
内容:2015年に、東京都渋谷区でパートナーシップ条例が成立し、
様々な生き方の促進がされている中、悩んでいる人達もいる。
その中で、彼等を支援している心理カウンセラーが居る。
リアルな心理カウンセリングの風景や、相談者の言葉。
「カミングアウト」というテーマと、
マイノリティであることの思い、
自分を受け容れること。
カミングアウトは価値ある行いでもある一方、リスクも存在する。
カミングアウト(告白)を考える時に、大切なこととは?
LGBTが社会に浸透してゆくなかで、
心の変化を迎えたあるクライアントが、カミングアウトに出した答え。
----------------------------------------------------------------------------
朝のお忙しい時間帯ではありますが、是非、ご覧頂けたらと願っています。
私からLGBTQIの皆さんにお伝えしたいのは、
この番組を制作してくださったNHKディレクターさんは、
ストレート(異性愛者)の方である、ということです。
LGBTQIによる、LGBTQIの為の番組ではなくて、
去年に初めて「LGBT」を知ったディレクターさんが、
誇張されたLGBTイメージではなく、
社会に生きるLGBTのありのままの姿を知ろうと努力し、
様々な方と言葉を交わし、会い、様々な場所に足を運び、
本当に大切なことを伝えようとして、創りあげてくださった映像です。
流れる映像は、4ヶ月ご一緒した中の、ほんの少しだけれど、
それでも、彼の思いがたくさん詰まっています。
彼は、ある時、こう仰っていました。
「私は、全ての方がそうでないとしても、
苦しんでいるLGBTの方々が居ることが、他人事のように思えないんです。」
私は、ひとりのゲイである身として、LGBTQIの方々に、
そして、ストレートの方々に、どうか、観て頂きたいと思っています。
マイノリティだからとか、ストレートだからとか、
そんな垣根を飛び越えて、社会の役に立つものを、
おもて舞台には現れることの無い、「普通の」人々の姿を表したいと願ってくださった、
そんな異性愛者の方が創った番組です。
そして、
2月17日(水)にご覧頂いた皆さんのお声を、ぜひ、私に聴かせてください。
今回、多くの、様々な方のご尽力あって放送されるこの番組をきっかけに、
多くの方と意見交換や会話をしたいと願っています。
私達が生きている社会を、誰もが住みやすい、生きやすい場所にしてゆくために。
【 NHK おはよう日本 WEBサイト 】
http://www.nhk.or.jp/ohayou/