日本で初めてのゲイの心理カウンセラー、この11年を振りかえる ①(初期)
こんにちは。
ゲイの心理カウンセラー、村上裕です。
2018年7月7日に、カウンセリングルームP・M・Rは創業11年となりました。
多くの方々の御助力と御支援に、心から感謝申し上げます。
これからも頑張りますので、引き続き、ご縁を頂ければ幸甚です。
私は2007年に、日本で初めてゲイであることを公表した心理カウンセラーなのですが、つい先日に内輪向けの企画で「ゲイの心理カウンセラーとしての11年を振りかえる」というテーマで文章を書きました。
11年間、大変だったことやつらかったこともあったのですが、苦労自慢や不幸自慢とか、カウンセラーはつらい職業だ、というふうに誤解されるのが嫌で、今まであまりゲイの心理カウンセラーとしての自分の心情を言うことはありませんでした。
ただ、2007年の頃、セクシュアル・マイノリティにとって社会が全く安全ではなかった時代に、どんな気持ちでゲイの心理カウンセラーを始めたのかを知ってもらったほうがいいよ、と助言を頂きました。
日本で初めてゲイの心理カウンセラーを始めた人が、何を考えて感じてやってきたのかを共有することで、セクシュアル・マイノリティの心理カウンセラーという道を迷う人に何か伝わるものがあるはずだ、とも仰って頂き、私自身もそのとおりだなと思ったので、インターネット上で公開することにしました。
個人の心情ですし、過去の日記からの引用もあって日記調の文章なので、お見苦しい文章もあるかと思いますが、ご容赦ください。
不特定多数の方々に向けて、脆くて弱い自分の内面を見せることに深い恐怖もありますが、新しい誰かとの御縁に繋がってゆけばとも願っています。
本ブログのコメント欄やSNSで、気軽にコメントや感想を頂ければ嬉しいです。
どんなご感想も、有り難く、拝見させて頂きます。
●ゲイの心理カウンセラー 初期
2007年、7月7日。
今日から、心理カウンセラーを始めようと思う。
3日間、どれだけインターネットで検索しても、ゲイの人で心理カウンセラーをしている人はいなかったから。
18歳だったころ、あれから7年も経ったのに。
7年前のあの頃の僕ですら、あんなに求めた存在だった。
セクシュアル・マイノリティ当事者の心理カウンセラーが居てくれたらと願ったのは、あの頃の僕だけじゃなかったはずだ。
それでも、居ない。
もしかしたら、セクシュアル・マイノリティ当事者の心理カウンセラーが居て欲しいと思ったのは、僕だけなのかもしれない。
その上で、僕と同じゲイの当事者の心理カウンセラーが居て欲しいと思ったのは、僕だけかもしれない。
それでも僕はそんな存在が欲しかった。
どこにいけばいいのか分からなくて、誰に助けてと言えばいいのか分からなくて、リストカットをしなくても今日を生き延びる方法を教えてくれる誰かが欲しかった。
アパートから飛び降りて、錠剤を酒と一緒にたくさん飲んで、走る車に当たりにいって、そんな、死なないように自分を殺そうとしなくてもいい自分の罰し方を、誰かに教えて欲しかった。
どうしようもなくても、根拠のない気休めで、本当はもうどうにもならなくて、ただこのまま死んでいくしかないのだとしても、「大丈夫。なんとかなるよ」って、言ってくれる誰かが欲しかった。
でも、そんな人は、今もまだ、何処にも居ない。
できる人は居るはずなのに。
こんなに心理カウンセラーの人はたくさん居るんだから。
精神科医の人や、臨床心理士や、大学で心理学を学んだような専門家で、実績も実歴もあるプロで、ゲイの人は、きっと居るはずだ。
でも、居ない。
あの頃の僕を、あの頃の僕のような人を助けようとする人は、今もまだ、この世界に1人も居ない。
誰も、助けてくれないんだ。
こんなに求めているのに。
こんなに願っているのに。
この広い世界のどこかに、そんな優しい誰かが居て欲しいと、こんなに。
今は会いに行けなくても、いつかこの人に会いに行こうと思える誰かが居たら、僕はもう少しだけ、生きられるかもしれないのに。
なんて最低な世界。
そんな最低な世界の中で、一番最低なのは僕自身なんだろう。
誰かに助けて貰わなければ生きていない僕は、最低で誰よりも弱い、いきものなんだろう。
人間としてまともですらない。みんなと同じじゃない。
僕を除く世界中のゲイの人達はちゃんと人間で、ゲイの心理カウンセラーなんて居なくても、生きていける強い人達なんだろう。
皆はちゃんと育てられた人達なんだから、そういう人達はひとりで生きていける強い人達なんだろう。
誰もが眩しくて、だからこそ僕の最低さと不完全さを思い知らされる。
僕だって、ちゃんとした人間になりたかった。
こんな、できそこないじゃなく。
ちゃんと産まれたかった。
ゲイでスピリチュアルカウンセラーの人は、18歳の頃にも居た。
でも、僕が欲しかったのは、心理カウンセラーだ。
神様の存在があるということを前提にする人じゃない。
僕は神様に会ったことも無いし、見たことも無いから、居るかどうかなんて分からない。
宗教学や神話学を勉強したけど、結局、神様が居るのかどうかは分からなかった。
もしも神様がこの世界のどこかに居るのなら、むしろ居て欲しい。
殺しに行くから。
あの人を殺したこの世界を創った神様なら、喜んで殺す。
この命だって、誰にも望まれなかったなら、早く殺してくれれば良かった。
みんなのようにまともな産まれ方も育ち方もできなくて、欠落だらけの記憶と、欠陥だらけの人格と、傷だらけの体を押し付けられて、それでも生きていくしかないような、こんなどうしようもないものを与えた神様が居るなら、殺しに行く。
でも、僕にみえる世界のどこにも神様は居ないから、どうしようもない。
誰も殺してくれない。
殺人事件が起こったというニュースを見た。
人を殺したいなら、僕を殺しにくればいいのに。
死のうとしても死にきれなくて、生き残る。
生き残っても痛いだけなのに。
病院のベッドで寝てるだけのお荷物になるだけだ。
生きる理由だった人はもう居ない。
あんなに優しい人だったのに、彼の家族が彼を殺した。
神様なんて、どこにも居ない。
人類を救うらしい救世主も居ない。
どうせ居たって、そいつは僕を救わない。
そんな人生のはずだったのに、僕を好きだという人が現れた。
彼は僕がどんなふうに生きていくのかを側で見たいと言った。
彼は僕と生きていきたいと言った。
僕がどういう人生を歩むとしても、一緒に生きていくと言った。
できれば幸せになりたいけど、幸せになれないなら一緒に不幸になりたいと言った。
そうやって生きて、一緒におじいちゃんになりたいと言った。
僕は、その景色を、思い浮かべてしまった。
暖かくて、眩しい景色だった。
死ねなくなった。
死にたいと願うだけの暗い場所に、彼と一緒に生きていきたいと思う気持ちがうまれてしまった。
僕は、希望というものがあることを知ってしまった。
でも、どうしようも無いこんな僕の命なんかに、皆に生きて欲しいと願って貰えない僕の命に、なんの価値があるんだろう。
どうすれば、僕は、ただ痛くて苦しいだけのこの世界を生き延びて、彼と、あの優しい景色にたどりつけるんだろう。
わからない。
ちゃんと産まれて、ちゃんと育てられて、ちゃんと心を持っていたら、わかったんだろうか。
だから決めた。
7年前の僕を、7年前の僕のような人間を助けようとする人が、今も、誰も居ないなら。
僕が最初の1人になる。
世界にはこんなに悪意と痛みが満ちているのだから、きっと僕は、誰かに殺される。
ゲイの心理カウンセラーと名乗って自分の情報を公開すれば、誰かが殺しに来るんだろう。
ゲイだと知らなくても村上裕という人を殺そうとした人達が、居たんだから。
インターネットで検索すれば、世界中でゲイの人が殺されたなんてニュースは、リアルタイムに流れ続けてくるんだから、日本だってそうなんだろう。
でも、いい。
僕が殺されても、いつかきっと、次の誰かが現れる。
その人が、ちゃんとやっていけばいい。
僕は、すぐに消される最初の小さな火でいい。
インターネットに、ゲイの心理カウンセラーをしていた誰かの記録が残せればいい。
同性愛者を嫌い憎む誰かに殺されるとしても、ゲイの心理カウンセラーは確かに存在したという事実だけでも残ればいい。
そういうことをしていた誰かが居たという証拠が残り続ければ、きっと、あの頃の僕が求めた優しい誰かがいつかの未来に現れるはずだ。
この世界は最低だけど、世界のどこかにはきっと、優しい人が居るはずだ。
そんなふうに、信じてみてもいいはずだ。
綺麗な空の青さと僕が人間だと教えてくれた人が、この世界には、確かに居たんだから。
この世界はあの人を殺すくらいに最低だけど、あの人を生んでくれた世界なんだから。
そしてもしも、運良く誰も殺しに来なくて、電車のホームで誰にも突き飛ばされなかったら、ゲイの心理カウンセラーの僕が生き延びることができるくらいには世界は安全だと証明できたなら、僕は、彼と一緒にあの景色にたどりつけるのかもしれない。
もしも、やっぱり僕が殺されるとして、即死ではなくて少しでも生きる時間があるなら、僕を看取るのは彼であって欲しい。
その時は、彼にも置き去りにされる悲しみを与えてしまうから、それだけは心残りだけど。
やっぱり、ゲイの心理カウンセラーと名乗っても、僕を殺しにくる誰かが来ないといいな。
同性愛者である僕は、誰からも好かれなくて、世界中の誰からも愛されないのだとしても、彼とあの光景にたどり着けたらいいな。
世界のどこかに、僕と彼が生きていけるだけの、居場所があったらいいな。
僕は、誰にも望まれないのだとしても、ゲイの心理カウンセラーをする。
僕がそう決めた。
誰かに決められたことじゃない。
僕は、僕の人生の中で、初めて自分で命の使い方を決める。
そのことに、意味と価値があるはずだ。
こんなに無価値な人生と命でも、ひとつづつ価値と意味を創ってゆけば、きっといつかはこんな僕にも、生きていていい理由と、生きてきた意味ができるような気がする。
その時、あの人が死んで、僕は死ねずに今まで生きてきてしまった理由も、分かるかもしれない。
世界中の誰もが僕が生きることを望んでくれないのだとしても、僕が僕自身を望めるようになれるかもれない。
ホームページを作ろうと思う。
高校と大学が情報系の学校で良かった。
簡単なサイトを作ることはできる。
本当は誰かに綺麗なWEBサイトをつくって貰えたらいいけど、どうせ誰も助けてくれないだろうから、自分で作る。
僕がつくりたいものを理解できる人なんて、居ないんだ。
僕が欲しいものすら無いのだから、僕がつくりたいものを理解できる人間なんか、どこにも居ない。
名前は何が良いだろう。
思いつかない。
いや、嘘だ。
本当は思いついている。
この間、NHKで素適な絵描きさんの番組をやっていた。
完成した絵の上に、別な絵を重ねるという手法をする、外国の絵描きさんのドキュメンタリーだった。
その時、思いついてしまった。
もしも人生が絵のようなものであるのなら、初めにどんな絵が描かれていたとしても、自分が望む絵を描けるのかもしれない可能性に。
「Painting My Road」という文章を考えた。意味は「自らの道を描く」。
文法的には変かもしれないけど、意味が分かればそれでいい。
でも、同時に思いついてしまった言葉もある。
「Paining My Load」、意味は「痛み続ける重い荷物」。
あの人を殺したこの世界の最低さ、笑いながら人を踏みつけて殺す人の醜さ、あの人を助けられなかった僕が罪人であること、それを忘れないための痛みと、痛み続ける証が欲しかった。
人間の命は平等なんかじゃない、この世界の残酷さを忘れずにいるために。
カウンセリングルームのロゴマークだけは、プロの方にお願いしようと思った。
綺麗でカラフルに並ぶロゴデザインの中で、シンプルなオレンジ色の鳥のマークが目についた。
色彩心理学では、オレンジ色は活力・向上心・自立・喜び、緑色は安心・調和・自然・成長を象徴する。
カウンセリングという行いに、僕が願うものと合っていると思った。
そして、カウンセリングルームの名前は「Painting My Road」が良いと思った。
そのままでは長いので、頭文字を一文字づつとって、P・M・Rにした。
カウンセリングルームP・M・Rという名前を決めた。
この場所に来てくれる人達が、自分の道を描いてゆけるように。
カウンセリングという時間が、そういうものになるように。
僕が、ほんの僅かでも、その役に立てるように。
さあ、僕は世界に姿を現す。
僕はゲイだ。
お前たちが嫌いな同性愛者だ。
助けようなんて、誰も思わない人間の1人だ。
そんな人間が、心理カウンセラーをしようとしてるんだぞ。
お前たちが早く死ねばいいと言う人間が、人を助ける仕事をしようとしてるんだぞ。
そんなことを、お前たちはきっと許さないんだろう。
僕を憎む誰か。
殺しにくるなら来い。
お前が僕を殺すなら、僕が背負った重い荷物は痛みでしかなかったと証明されるんだ。
この世界はやっぱり最低で、この世界の全てがゲイである僕を憎んでいると証明されるんだ。
僕の人生には、やっぱり希望なんか無かったと証明されるんだ。
僕の憎しみは正しいんだと、僕を殺すお前達が証明するんだ。
ああ、でもそんな世界に彼を遺していくのは嫌だな。
どうしよう。
でもね、世界。
僕は少しだけ、きみが本当は優しいかもしれないことを、期待してもいるんだよ。
だってきみは、あの人を生んでくれた。
ただいつか死ぬのを待ってただけのモノだった僕を見つけてくれた彼と、出会わせてくれた。
あの人が僕の名前を呼んだ時、青い空の美しさを知ってしまった。
僕は、心のどこかで、もしかしたら世界は優しいかもしれないと、思ってしまっているんだよ。
誰にも望まれなくて、意味も価値も無いこんな人生と命でも、また新しく描くことができるかもしれないと。
この世界のどこにも、もうあの人は居なくても、いつかの道の先で大切な存在が増えてゆくかもしれないことを、少しだけ期待しているんだよ。
いつか、僕の人生と痛みを理解しようとしてくれる、そんな優しい誰かに出会えるかもしれないことを、少しだけ、期待してしまっているんだよ。
今日は、2007年7月7日。
一年に一度だけでも、彦星さんと織姫さんが出会える日。
本当に出会ったものに別れは来ない、ということを教えてくれる日。
今日、僕は、僕を憎みあの人を殺した世界が、本当はどんな世界なのかを知る、挑戦を始める。
僕がこの世界に生きていていい存在なのか、確かめる挑戦を始める。
あの人が救ってくれた命に価値があったのか、僕は知る。
2007年、8月。
ホームページを開設して、一ヶ月が経った。
今日も僕は生きている。
まだ、誰も殺しには来ない。
でも絶対に油断はしない。
電車のホームで一番前には立たない。
いつ家に火を点けられてもいいように、水だって備えてある。
絶対に、油断はしない。
初めてカウンセリングの依頼が来た。
カウンセラーを始めて一ヶ月なのに、もうお客さんが来ていいんだろうか。
ただの偶然だろうけど、いいんだろうか。
僕は、本当に役に立てるんだろうか。
僕がカウンセリングなんて、していいんだろうか。
大学で心理学を勉強したわけじゃない。
臨床心理士という立派な資格もない。
小さな民間の専門学校で勉強して、訓練しただけだ。
本はたくさん読んだ。
でもそれは、不安だったからだ。
勉強したのは、カウンセラーなんて名乗るのもおこがましい、この劣等感を少しでも軽くしたかったからだ。
そんな人間が、カウンセラーをしていいんだろうか。
ゲイの人にカウンセリングをする方法なんて、誰も教えてくれなかった。
分からない。
でも、僕しか居ないんだから、僕がやらなきゃいけない。
今の僕にできることを、するしかない。
僕の名前を読んでくれたあの時の、優しかったあの人が教えてくれた愛を、忘れずに居られればいい。
こんな僕でもいいと依頼をしてくれた人が、ほんの少しでも話して良かったと、そう思ってくれたらいい。
もしも僕が力不足で役立たずだったら、心から謝って、お金を返せばいい。
なんで、僕以外に誰も居ないんだ。
僕より優秀で、ゲイで、カウンセラーの人なんて、きっとどこかにいるはずなのに。
僕なんかがカウンセリングをすることで、殺してしまったらどうしよう。
その人の人生を壊して、もっと酷い苦しみを与えるようなことになってしまったら、どうしよう。
今日まで頑張って生きてきた人を、僕なんかが殺してしまったら、どうしよう。
初めてのカウンセリングは、終わった。
どうだったか、よく分からない。
4時間で足りたんだろうか。
あの人は満足してくれたんだろうか。
3000円の価値はあっただろうか。
僕は、お金泥棒や詐欺師ではないのだろうか。
とにかく疲れた。
動けない。
何もかもが尽きて、動けない。
お腹が空いた。
今日の晩ごはんはなんだろう。
あの人が生き延びさせてくれた命を、僕は、ちゃんと使えただろうか。
彼は、僕が頑張ったと褒めてくれるだろうか。
誰でもいい。
僕より優秀な誰かに、ちゃんとできてたと言って欲しい。
できていなかったダメなところが、絶対にたくさんあったはずだ。
どこが良くなかったか、誰か教えてよ。
どうすればちゃんとできるのか、誰か教えてよ。
なんで、ゲイの心理カウンセラーは僕だけなんだ。
どうして、僕には仲間が居ないんだ。
どうして、誰もゲイの心理カウンセラーをやらないんだ。
頑張って生きてきた人にちゃんと役立てるカウンセリングの仕方を、誰か教えてよ。
どうして、誰も教えてくれないんだよ。
ゲイの心理カウンセラーとして、ちゃんと人の役に立てる方法を、誰か教えてよ。
初めてカウンセリングで貰ったお金で、彼と一緒に晩ごはんを食べた。
食べ物って美味しいんだなと思った。
そういえば、ずっと食べ物の味がしなかったのを忘れてた。
食べ物は、美味しいんだな。
美味しいは、嬉しい。
もしも誰にも殺されず、この仕事を続けていけるなら、3年頑張ろう。
僕みたいな人間でも3年続けることができると証明すれば、僕より優秀な人達はもっと続けられると証明できる。
僕は、そういう人達の礎になればいい。
※関連記事※
・日本で初めてのゲイの心理カウンセラー、この11年を振りかえる ②(中期)
http://paintingmyroad.blog14.fc2.com/blog-entry-134.html
・日本で初めてのゲイの心理カウンセラー、この11年を振りかえる ③(後期〜現在)
http://paintingmyroad.blog14.fc2.com/blog-entry-135.html
●カウンセリングルームP・M・R
~マイノリティ当事者と周辺家族へ、安心できる心の支援を届ける~
Tel : 03-6454-0918
Address : 〒165-0026 東京都中野区新井3-17-7
Mail : info@pmr-co.com
WEBサイト : http://www.pmr-co.com/
Twitter : https://twitter.com/crpmr
Facebook : https://www.facebook.com/crpmr/
著書:「孤独な世界の歩き方」http://goo.gl/7Ky4UB
ゲイの心理カウンセラー、村上裕です。
2018年7月7日に、カウンセリングルームP・M・Rは創業11年となりました。
多くの方々の御助力と御支援に、心から感謝申し上げます。
これからも頑張りますので、引き続き、ご縁を頂ければ幸甚です。
私は2007年に、日本で初めてゲイであることを公表した心理カウンセラーなのですが、つい先日に内輪向けの企画で「ゲイの心理カウンセラーとしての11年を振りかえる」というテーマで文章を書きました。
11年間、大変だったことやつらかったこともあったのですが、苦労自慢や不幸自慢とか、カウンセラーはつらい職業だ、というふうに誤解されるのが嫌で、今まであまりゲイの心理カウンセラーとしての自分の心情を言うことはありませんでした。
ただ、2007年の頃、セクシュアル・マイノリティにとって社会が全く安全ではなかった時代に、どんな気持ちでゲイの心理カウンセラーを始めたのかを知ってもらったほうがいいよ、と助言を頂きました。
日本で初めてゲイの心理カウンセラーを始めた人が、何を考えて感じてやってきたのかを共有することで、セクシュアル・マイノリティの心理カウンセラーという道を迷う人に何か伝わるものがあるはずだ、とも仰って頂き、私自身もそのとおりだなと思ったので、インターネット上で公開することにしました。
個人の心情ですし、過去の日記からの引用もあって日記調の文章なので、お見苦しい文章もあるかと思いますが、ご容赦ください。
不特定多数の方々に向けて、脆くて弱い自分の内面を見せることに深い恐怖もありますが、新しい誰かとの御縁に繋がってゆけばとも願っています。
本ブログのコメント欄やSNSで、気軽にコメントや感想を頂ければ嬉しいです。
どんなご感想も、有り難く、拝見させて頂きます。
●ゲイの心理カウンセラー 初期
2007年、7月7日。
今日から、心理カウンセラーを始めようと思う。
3日間、どれだけインターネットで検索しても、ゲイの人で心理カウンセラーをしている人はいなかったから。
18歳だったころ、あれから7年も経ったのに。
7年前のあの頃の僕ですら、あんなに求めた存在だった。
セクシュアル・マイノリティ当事者の心理カウンセラーが居てくれたらと願ったのは、あの頃の僕だけじゃなかったはずだ。
それでも、居ない。
もしかしたら、セクシュアル・マイノリティ当事者の心理カウンセラーが居て欲しいと思ったのは、僕だけなのかもしれない。
その上で、僕と同じゲイの当事者の心理カウンセラーが居て欲しいと思ったのは、僕だけかもしれない。
それでも僕はそんな存在が欲しかった。
どこにいけばいいのか分からなくて、誰に助けてと言えばいいのか分からなくて、リストカットをしなくても今日を生き延びる方法を教えてくれる誰かが欲しかった。
アパートから飛び降りて、錠剤を酒と一緒にたくさん飲んで、走る車に当たりにいって、そんな、死なないように自分を殺そうとしなくてもいい自分の罰し方を、誰かに教えて欲しかった。
どうしようもなくても、根拠のない気休めで、本当はもうどうにもならなくて、ただこのまま死んでいくしかないのだとしても、「大丈夫。なんとかなるよ」って、言ってくれる誰かが欲しかった。
でも、そんな人は、今もまだ、何処にも居ない。
できる人は居るはずなのに。
こんなに心理カウンセラーの人はたくさん居るんだから。
精神科医の人や、臨床心理士や、大学で心理学を学んだような専門家で、実績も実歴もあるプロで、ゲイの人は、きっと居るはずだ。
でも、居ない。
あの頃の僕を、あの頃の僕のような人を助けようとする人は、今もまだ、この世界に1人も居ない。
誰も、助けてくれないんだ。
こんなに求めているのに。
こんなに願っているのに。
この広い世界のどこかに、そんな優しい誰かが居て欲しいと、こんなに。
今は会いに行けなくても、いつかこの人に会いに行こうと思える誰かが居たら、僕はもう少しだけ、生きられるかもしれないのに。
なんて最低な世界。
そんな最低な世界の中で、一番最低なのは僕自身なんだろう。
誰かに助けて貰わなければ生きていない僕は、最低で誰よりも弱い、いきものなんだろう。
人間としてまともですらない。みんなと同じじゃない。
僕を除く世界中のゲイの人達はちゃんと人間で、ゲイの心理カウンセラーなんて居なくても、生きていける強い人達なんだろう。
皆はちゃんと育てられた人達なんだから、そういう人達はひとりで生きていける強い人達なんだろう。
誰もが眩しくて、だからこそ僕の最低さと不完全さを思い知らされる。
僕だって、ちゃんとした人間になりたかった。
こんな、できそこないじゃなく。
ちゃんと産まれたかった。
ゲイでスピリチュアルカウンセラーの人は、18歳の頃にも居た。
でも、僕が欲しかったのは、心理カウンセラーだ。
神様の存在があるということを前提にする人じゃない。
僕は神様に会ったことも無いし、見たことも無いから、居るかどうかなんて分からない。
宗教学や神話学を勉強したけど、結局、神様が居るのかどうかは分からなかった。
もしも神様がこの世界のどこかに居るのなら、むしろ居て欲しい。
殺しに行くから。
あの人を殺したこの世界を創った神様なら、喜んで殺す。
この命だって、誰にも望まれなかったなら、早く殺してくれれば良かった。
みんなのようにまともな産まれ方も育ち方もできなくて、欠落だらけの記憶と、欠陥だらけの人格と、傷だらけの体を押し付けられて、それでも生きていくしかないような、こんなどうしようもないものを与えた神様が居るなら、殺しに行く。
でも、僕にみえる世界のどこにも神様は居ないから、どうしようもない。
誰も殺してくれない。
殺人事件が起こったというニュースを見た。
人を殺したいなら、僕を殺しにくればいいのに。
死のうとしても死にきれなくて、生き残る。
生き残っても痛いだけなのに。
病院のベッドで寝てるだけのお荷物になるだけだ。
生きる理由だった人はもう居ない。
あんなに優しい人だったのに、彼の家族が彼を殺した。
神様なんて、どこにも居ない。
人類を救うらしい救世主も居ない。
どうせ居たって、そいつは僕を救わない。
そんな人生のはずだったのに、僕を好きだという人が現れた。
彼は僕がどんなふうに生きていくのかを側で見たいと言った。
彼は僕と生きていきたいと言った。
僕がどういう人生を歩むとしても、一緒に生きていくと言った。
できれば幸せになりたいけど、幸せになれないなら一緒に不幸になりたいと言った。
そうやって生きて、一緒におじいちゃんになりたいと言った。
僕は、その景色を、思い浮かべてしまった。
暖かくて、眩しい景色だった。
死ねなくなった。
死にたいと願うだけの暗い場所に、彼と一緒に生きていきたいと思う気持ちがうまれてしまった。
僕は、希望というものがあることを知ってしまった。
でも、どうしようも無いこんな僕の命なんかに、皆に生きて欲しいと願って貰えない僕の命に、なんの価値があるんだろう。
どうすれば、僕は、ただ痛くて苦しいだけのこの世界を生き延びて、彼と、あの優しい景色にたどりつけるんだろう。
わからない。
ちゃんと産まれて、ちゃんと育てられて、ちゃんと心を持っていたら、わかったんだろうか。
だから決めた。
7年前の僕を、7年前の僕のような人間を助けようとする人が、今も、誰も居ないなら。
僕が最初の1人になる。
世界にはこんなに悪意と痛みが満ちているのだから、きっと僕は、誰かに殺される。
ゲイの心理カウンセラーと名乗って自分の情報を公開すれば、誰かが殺しに来るんだろう。
ゲイだと知らなくても村上裕という人を殺そうとした人達が、居たんだから。
インターネットで検索すれば、世界中でゲイの人が殺されたなんてニュースは、リアルタイムに流れ続けてくるんだから、日本だってそうなんだろう。
でも、いい。
僕が殺されても、いつかきっと、次の誰かが現れる。
その人が、ちゃんとやっていけばいい。
僕は、すぐに消される最初の小さな火でいい。
インターネットに、ゲイの心理カウンセラーをしていた誰かの記録が残せればいい。
同性愛者を嫌い憎む誰かに殺されるとしても、ゲイの心理カウンセラーは確かに存在したという事実だけでも残ればいい。
そういうことをしていた誰かが居たという証拠が残り続ければ、きっと、あの頃の僕が求めた優しい誰かがいつかの未来に現れるはずだ。
この世界は最低だけど、世界のどこかにはきっと、優しい人が居るはずだ。
そんなふうに、信じてみてもいいはずだ。
綺麗な空の青さと僕が人間だと教えてくれた人が、この世界には、確かに居たんだから。
この世界はあの人を殺すくらいに最低だけど、あの人を生んでくれた世界なんだから。
そしてもしも、運良く誰も殺しに来なくて、電車のホームで誰にも突き飛ばされなかったら、ゲイの心理カウンセラーの僕が生き延びることができるくらいには世界は安全だと証明できたなら、僕は、彼と一緒にあの景色にたどりつけるのかもしれない。
もしも、やっぱり僕が殺されるとして、即死ではなくて少しでも生きる時間があるなら、僕を看取るのは彼であって欲しい。
その時は、彼にも置き去りにされる悲しみを与えてしまうから、それだけは心残りだけど。
やっぱり、ゲイの心理カウンセラーと名乗っても、僕を殺しにくる誰かが来ないといいな。
同性愛者である僕は、誰からも好かれなくて、世界中の誰からも愛されないのだとしても、彼とあの光景にたどり着けたらいいな。
世界のどこかに、僕と彼が生きていけるだけの、居場所があったらいいな。
僕は、誰にも望まれないのだとしても、ゲイの心理カウンセラーをする。
僕がそう決めた。
誰かに決められたことじゃない。
僕は、僕の人生の中で、初めて自分で命の使い方を決める。
そのことに、意味と価値があるはずだ。
こんなに無価値な人生と命でも、ひとつづつ価値と意味を創ってゆけば、きっといつかはこんな僕にも、生きていていい理由と、生きてきた意味ができるような気がする。
その時、あの人が死んで、僕は死ねずに今まで生きてきてしまった理由も、分かるかもしれない。
世界中の誰もが僕が生きることを望んでくれないのだとしても、僕が僕自身を望めるようになれるかもれない。
ホームページを作ろうと思う。
高校と大学が情報系の学校で良かった。
簡単なサイトを作ることはできる。
本当は誰かに綺麗なWEBサイトをつくって貰えたらいいけど、どうせ誰も助けてくれないだろうから、自分で作る。
僕がつくりたいものを理解できる人なんて、居ないんだ。
僕が欲しいものすら無いのだから、僕がつくりたいものを理解できる人間なんか、どこにも居ない。
名前は何が良いだろう。
思いつかない。
いや、嘘だ。
本当は思いついている。
この間、NHKで素適な絵描きさんの番組をやっていた。
完成した絵の上に、別な絵を重ねるという手法をする、外国の絵描きさんのドキュメンタリーだった。
その時、思いついてしまった。
もしも人生が絵のようなものであるのなら、初めにどんな絵が描かれていたとしても、自分が望む絵を描けるのかもしれない可能性に。
「Painting My Road」という文章を考えた。意味は「自らの道を描く」。
文法的には変かもしれないけど、意味が分かればそれでいい。
でも、同時に思いついてしまった言葉もある。
「Paining My Load」、意味は「痛み続ける重い荷物」。
あの人を殺したこの世界の最低さ、笑いながら人を踏みつけて殺す人の醜さ、あの人を助けられなかった僕が罪人であること、それを忘れないための痛みと、痛み続ける証が欲しかった。
人間の命は平等なんかじゃない、この世界の残酷さを忘れずにいるために。
カウンセリングルームのロゴマークだけは、プロの方にお願いしようと思った。
綺麗でカラフルに並ぶロゴデザインの中で、シンプルなオレンジ色の鳥のマークが目についた。
色彩心理学では、オレンジ色は活力・向上心・自立・喜び、緑色は安心・調和・自然・成長を象徴する。
カウンセリングという行いに、僕が願うものと合っていると思った。
そして、カウンセリングルームの名前は「Painting My Road」が良いと思った。
そのままでは長いので、頭文字を一文字づつとって、P・M・Rにした。
カウンセリングルームP・M・Rという名前を決めた。
この場所に来てくれる人達が、自分の道を描いてゆけるように。
カウンセリングという時間が、そういうものになるように。
僕が、ほんの僅かでも、その役に立てるように。
さあ、僕は世界に姿を現す。
僕はゲイだ。
お前たちが嫌いな同性愛者だ。
助けようなんて、誰も思わない人間の1人だ。
そんな人間が、心理カウンセラーをしようとしてるんだぞ。
お前たちが早く死ねばいいと言う人間が、人を助ける仕事をしようとしてるんだぞ。
そんなことを、お前たちはきっと許さないんだろう。
僕を憎む誰か。
殺しにくるなら来い。
お前が僕を殺すなら、僕が背負った重い荷物は痛みでしかなかったと証明されるんだ。
この世界はやっぱり最低で、この世界の全てがゲイである僕を憎んでいると証明されるんだ。
僕の人生には、やっぱり希望なんか無かったと証明されるんだ。
僕の憎しみは正しいんだと、僕を殺すお前達が証明するんだ。
ああ、でもそんな世界に彼を遺していくのは嫌だな。
どうしよう。
でもね、世界。
僕は少しだけ、きみが本当は優しいかもしれないことを、期待してもいるんだよ。
だってきみは、あの人を生んでくれた。
ただいつか死ぬのを待ってただけのモノだった僕を見つけてくれた彼と、出会わせてくれた。
あの人が僕の名前を呼んだ時、青い空の美しさを知ってしまった。
僕は、心のどこかで、もしかしたら世界は優しいかもしれないと、思ってしまっているんだよ。
誰にも望まれなくて、意味も価値も無いこんな人生と命でも、また新しく描くことができるかもしれないと。
この世界のどこにも、もうあの人は居なくても、いつかの道の先で大切な存在が増えてゆくかもしれないことを、少しだけ期待しているんだよ。
いつか、僕の人生と痛みを理解しようとしてくれる、そんな優しい誰かに出会えるかもしれないことを、少しだけ、期待してしまっているんだよ。
今日は、2007年7月7日。
一年に一度だけでも、彦星さんと織姫さんが出会える日。
本当に出会ったものに別れは来ない、ということを教えてくれる日。
今日、僕は、僕を憎みあの人を殺した世界が、本当はどんな世界なのかを知る、挑戦を始める。
僕がこの世界に生きていていい存在なのか、確かめる挑戦を始める。
あの人が救ってくれた命に価値があったのか、僕は知る。
2007年、8月。
ホームページを開設して、一ヶ月が経った。
今日も僕は生きている。
まだ、誰も殺しには来ない。
でも絶対に油断はしない。
電車のホームで一番前には立たない。
いつ家に火を点けられてもいいように、水だって備えてある。
絶対に、油断はしない。
初めてカウンセリングの依頼が来た。
カウンセラーを始めて一ヶ月なのに、もうお客さんが来ていいんだろうか。
ただの偶然だろうけど、いいんだろうか。
僕は、本当に役に立てるんだろうか。
僕がカウンセリングなんて、していいんだろうか。
大学で心理学を勉強したわけじゃない。
臨床心理士という立派な資格もない。
小さな民間の専門学校で勉強して、訓練しただけだ。
本はたくさん読んだ。
でもそれは、不安だったからだ。
勉強したのは、カウンセラーなんて名乗るのもおこがましい、この劣等感を少しでも軽くしたかったからだ。
そんな人間が、カウンセラーをしていいんだろうか。
ゲイの人にカウンセリングをする方法なんて、誰も教えてくれなかった。
分からない。
でも、僕しか居ないんだから、僕がやらなきゃいけない。
今の僕にできることを、するしかない。
僕の名前を読んでくれたあの時の、優しかったあの人が教えてくれた愛を、忘れずに居られればいい。
こんな僕でもいいと依頼をしてくれた人が、ほんの少しでも話して良かったと、そう思ってくれたらいい。
もしも僕が力不足で役立たずだったら、心から謝って、お金を返せばいい。
なんで、僕以外に誰も居ないんだ。
僕より優秀で、ゲイで、カウンセラーの人なんて、きっとどこかにいるはずなのに。
僕なんかがカウンセリングをすることで、殺してしまったらどうしよう。
その人の人生を壊して、もっと酷い苦しみを与えるようなことになってしまったら、どうしよう。
今日まで頑張って生きてきた人を、僕なんかが殺してしまったら、どうしよう。
初めてのカウンセリングは、終わった。
どうだったか、よく分からない。
4時間で足りたんだろうか。
あの人は満足してくれたんだろうか。
3000円の価値はあっただろうか。
僕は、お金泥棒や詐欺師ではないのだろうか。
とにかく疲れた。
動けない。
何もかもが尽きて、動けない。
お腹が空いた。
今日の晩ごはんはなんだろう。
あの人が生き延びさせてくれた命を、僕は、ちゃんと使えただろうか。
彼は、僕が頑張ったと褒めてくれるだろうか。
誰でもいい。
僕より優秀な誰かに、ちゃんとできてたと言って欲しい。
できていなかったダメなところが、絶対にたくさんあったはずだ。
どこが良くなかったか、誰か教えてよ。
どうすればちゃんとできるのか、誰か教えてよ。
なんで、ゲイの心理カウンセラーは僕だけなんだ。
どうして、僕には仲間が居ないんだ。
どうして、誰もゲイの心理カウンセラーをやらないんだ。
頑張って生きてきた人にちゃんと役立てるカウンセリングの仕方を、誰か教えてよ。
どうして、誰も教えてくれないんだよ。
ゲイの心理カウンセラーとして、ちゃんと人の役に立てる方法を、誰か教えてよ。
初めてカウンセリングで貰ったお金で、彼と一緒に晩ごはんを食べた。
食べ物って美味しいんだなと思った。
そういえば、ずっと食べ物の味がしなかったのを忘れてた。
食べ物は、美味しいんだな。
美味しいは、嬉しい。
もしも誰にも殺されず、この仕事を続けていけるなら、3年頑張ろう。
僕みたいな人間でも3年続けることができると証明すれば、僕より優秀な人達はもっと続けられると証明できる。
僕は、そういう人達の礎になればいい。
※関連記事※
・日本で初めてのゲイの心理カウンセラー、この11年を振りかえる ②(中期)
http://paintingmyroad.blog14.fc2.com/blog-entry-134.html
・日本で初めてのゲイの心理カウンセラー、この11年を振りかえる ③(後期〜現在)
http://paintingmyroad.blog14.fc2.com/blog-entry-135.html
●カウンセリングルームP・M・R
~マイノリティ当事者と周辺家族へ、安心できる心の支援を届ける~
Tel : 03-6454-0918
Address : 〒165-0026 東京都中野区新井3-17-7
Mail : info@pmr-co.com
WEBサイト : http://www.pmr-co.com/
Twitter : https://twitter.com/crpmr
Facebook : https://www.facebook.com/crpmr/
著書:「孤独な世界の歩き方」http://goo.gl/7Ky4UB